人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もうすぐ第1回講座

6月24日の第1回講座が近づきました。講座の内容は,有機分子の骨格からはじめるとのことです。iPadや分子模型などを使って理解を深められるようにされるとのこと。詳しい内容は,先生からのお知らせがあり次第,ここにアップしますのでお楽しみに。(委員長 記)


# by wakupuro | 2018-06-18 17:01 | ジュニア科学塾

30年度第1回ジュニア科学塾講座(2018年6月24日)

第1回講座を担当される網本先生より 
第1回理論編では「くすりの化学」を予定されています。有機合成の考え方,くすりの効き方,世界最初の合成医薬品(アスピリン)などについて学ぶ予定だそうです。(委員長 記)

# by wakupuro | 2018-05-24 15:16 | ジュニア科学塾

平成30(2018)年度ジュニア科学塾 参加申し込み

平成30(2018)年度ジュニア科学塾の参加申し込みが
始まりました。
今年度は,生物と化学を深く学びます。
参加希望者は,わくプロWebページから申し込みください。
www.wkpro.jp

講師をしてくださる 広島大学大学院准教授 富川光先生が
秋芳洞のヨコエビの新種を最近発見され,話題になっています。


# by wakupuro | 2018-05-24 15:03 | ジュニア科学塾

ジュニア科学塾2016年度の募集について<予告>

科学わくわくプロジェクトの事業体制の変更に伴い
お待たせしてすみません。

ジュニア科学塾の今年度の活動を開始できる運びとなりました。
近いうちに受講希望者の募集を始めます。
わくプロWebで紹介しますので,
希望される方はご覧のうえ,ご応募ください。

1)募集定員は,例年通り24名程度を予定しています。
2)会場は,広島市内の大学等を予定しています。
3)今年度は,秋から5回程度で,
  原則日曜日の午前中を予定しています。
4)テーマ(仮)は,「見えないものを科学する」です。
5)問い合わせ先
   メールのみ  wakupro@icloud.com

科学わくわくプロジェクト実行委員会
# by wakupuro | 2016-07-15 16:23 | ジュニア科学塾

わくプロ メールアドレス

<連絡>

今まで使っていたわくプロのメールアドレスが使えなくなりました。
これからは,下記のアドレスでお願いします。

wakupro@icloud.com

( @の 右側部分が変更となっています。)

どうぞよろしくお願いします。


広島大学科学わくわくプロジェクト研究センター
事務局
# by wakupuro | 2015-10-02 13:54 | その他