人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ジュニア科学塾 第3回講座スケッチ

2018年8月5日,広島大学東千田キャンパスでジュニア科学塾の第3回講座を開催しました。
講座のタイトルは「現代を生き抜くための放射線・放射線 基礎知識」です。2011年の東日本大震災では,福島の原子力発電所が大津波に襲われ深刻な事故が発生しました。その際に放射性物質が放出され日本全体が恐怖と不安にさいなまれました。この事故への対応は現在も続けられています。
今回の講師の大杉先生は「放射線・放射能」が怖いので目をつぶって見ない,見ないものは無いことにする」ことに危惧を感じられ,「放射線・放射能」についての正しい理解を伝える「伝道師」をなさっています。
今回の講座では,まず「放射線・放射能」の基礎知識として,原子,原子核について解説されました。
ジュニア科学塾 第3回講座スケッチ_a0281767_21041803.jpg
















次いで,大杉先生が開発された,ガンマ線スペクトルメータを用いて,身近な放射線の測定を行いました。自然界にはわずかですが放射線が存在することを確認しました。最後に人体に対する放射線の影響を学びました。
ジュニア科学塾 第3回講座スケッチ_a0281767_21065723.jpg
















ジュニア科学塾 第3回講座スケッチ_a0281767_21061324.jpgジュニア科学塾 第3回講座スケッチ_a0281767_21063885.jpg
# by wakupuro | 2018-09-05 17:21 | ジュニア科学塾

ジュニア科学塾第3回講座

暑中お見舞い申し上げます。暑い日が続いていますが皆さんお元気でお過ごしでしょうか。
来る8月5日にはジュニア科学塾第3回講座を行います。
時間は9時半〜12時半,会場は第1回講座と同じ広島大学東千田キャンパスA304室です。
今回の講座は,放射線のお話と測定です。
今回は広島大学名誉教授(元広島大学理学研究科教授,元広島大学宇宙科学センター長)の大杉節(たかし)先生に講師をお願いしております。大杉先生は高エネルギー物理学の世界的な研究者です。この講座では先生ご自身が発明されたガンマ線スペクトルメーターを使って身近に存在する環境放射線の測定を行うとのことです。具体的な内容は以下のとおりです。
*放射能、放射線を恐れないで正しく理解しよう 
*身の回りの放射線を測ってみよう
*放射能、放射線との正しい付き合い方
  1)放射線の作用と影響
2)医療利用
  3)原発事故の対処法ーキーポイント
の内容で話と討論、及び環境放射線の測定を自分で行ってみる。
今回の講座を通して放射線への基本的な理解を深めて欲しいと願っています(委員長 記)



# by wakupuro | 2018-08-01 21:20 | ジュニア科学塾

第2回講座スケッチ

 今回のジュニア科学塾(第2回)では,前回の内容を踏まえて,生活の中で使われている化学物質のいくつかを取り上げて,その機能を調べたり,実際に合成したりする実験を行いました。 まず理論編で学んだ「リゾチーム」という酵素の機能を調べました。リゾチームは細菌の細胞壁を構成する多糖類を分解することで細菌類の活性を抑える(抗菌性)ことができます。その様子を簡単に調べる実験を行いました。私たちにとってなじみがある乳酸菌を使ってリゾチームの効果を確かめてみました。
 合成の実験では,世界で最初に化学合成された解熱鎮痛剤「アスピリン(物質名はアセチルサルチル酸)」を実際に合成して、アスピリンが市販のバファリンに含まれていることをクロマトグラフィーで確認することとし,紫外線を当てると緑色に光ることで確かめました。
 中学生にとっては難しい内容もありましたが,網本先生の説明とティーチングアシスタントの大学院生の方々のていねいなガイダンスによって実験をやりとげることができました。(委員長 記)
第2回講座スケッチ_a0281767_21144696.png

















第2回講座スケッチ_a0281767_21135753.jpg

















第2回講座スケッチ_a0281767_21285635.jpg

















第2回講座スケッチ_a0281767_21165297.jpg
# by wakupuro | 2018-07-23 22:19 | ジュニア科学塾

ジュニア科学塾 第2回講座

暑い毎日が続いていますが,皆さんお元気でお過ごしですか。
ジュニア科学塾の第2回講座は第1回の化学理論編に続いて化学実験編です。講師の網本先生から第2回の実験編は下記の内容とのお話をうかがっています。大学の実験室でお薬のアスピリンのこと,パッケージや洋服などいろんなところで使われているナイロン,今の生活に欠かせないペットボトルのことも学びます。もちろん実験もあります。

・くすりの合成:アスピリンの合成とバファリンに含まれていることの確認

・高分子合成:ナイロン or PETの合成

・酵素の働き:リゾチームによる糖類の加水分解に関する簡単な実験

今回は,東広島市西条の広島大学大学院教育学研究科化学研究室が会場です。広島駅新幹線口から貸切バス(CMCのマイクロバス)で往復します。行きは午前8時半出発,帰りは午後12時半頃に大学を出発します。バス代は不要ですが,飲み物などは各自で用意して下さい。当日皆さんにお会いできることを楽しみにしています。(委員長 記)


# by wakupuro | 2018-07-18 19:13 | ジュニア科学塾

豪雨による災害お見舞い

先週から続いた豪雨では広島県をはじめ全国各地で甚大な災害が発生しました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。(委員長 記)


# by wakupuro | 2018-07-09 09:54 | ジュニア科学塾