ジュニア科学塾の第1回講座を開催しました。
今年度は年間のテーマを「水」としてプログラムを構成しました。 第1回目となる今回の講座は,「水の不思議な物性」をテーマとして,講師には広島大学大学院教育学研究科の蔦岡孝則教授が担当します。実験を通じて水の熱的性質と電気的性質を学習しました。 水はごく身近にある物質であるにも関わらず,その物性は非常に特異なものとなっています。中学校ではまず扱うことはない内容まで,深く掘り下げた学習をしてもらいました。今日の実験の1つを紹介しておきます。 常温の水を容器に入れ,真空ポンプを使って減圧していくと・・・ ![]() 常温で沸騰をはじめます。ここまではほとんどの生徒が予想できたところですが・・・ ![]() さらに減圧を続けると,ゆっくり沸騰を続けて,温度がみるみる下がり始めて,・・・ あっという間に凍ってしまいます。 これも水ならではの現象で,みんなの予想できなかった結果だったので,かなり驚いたようです。 受講生の皆さんは,すでに帰宅していると思いますが,レポートは感動が消える前に早めに仕上げておきましょう。 #
by wakupuro
| 2011-05-08 15:56
| ジュニア科学塾
![]() 今年度は、天文学、低温物理学、素粒子物理学、海洋生物学、分子遺伝学、分子生物学の6講座6名での開講です。6名が6名とも違う高校からの参加で、6名中4名はジュニア科学塾出身の生徒となりました。来年度からは100%ジュニア科学塾修了生対象のプログラムとなる見込みです。 今日は開校式のあと、オリエンテーションと各講座での打ち合わせを行いましたが、天文学講座と素粒子物理学講座はそのまま1回目の講座を実施しました。 ![]() ![]() 写真は天文学講座と素粒子物理学講座のようすです。 これから半年かけて、大学の先生とマンツーマンでの指導を受けながら研究を進めていきます。 #
by wakupuro
| 2011-05-07 15:42
![]() 継続受講生14名,新規10名の計24名で新年度のスタートとなりました。 この日は開講式とオリエンテーション,施設見学のみで,次回5月8日(日)に第1回講座が始まります。 活動の様子は,このブログだけではなく,youtubeでも公開していく予定です。 #
by wakupuro
| 2011-04-25 15:42
| ジュニア科学塾
この週末,今年度のジュニア科学塾が開講します。
本格的な講座は来月となりますが,これまで附属東雲中学校をメイン会場に使っておりましたが,今年度から広島大学大学院教育学研究科が会場となったことで,開講式とオリエンテーションを事前に行うこととなりました。 今年も県内の様々な中学校から24名の生徒が集まりました。 学校では決して体験できないハイレベルな科学の世界を,しっかり堪能し学んでもらいたいと思います。 ジュニア科学塾の今後の予定は以下の通り 4月24日(日) 開講式・オリエンテーション(広島大学) 5月8日(日) 第1回講座 「水の物理的性質」(広島大学) 講師:蔦岡孝則 教育学研究科教授 8月6日(土)〜 8日(日) 第2回講座 「帝釈峡の自然」(帝釈峡周辺) 講師:山崎博史 教育学研究科教授 鳥越兼治 教育学研究科教授 10月23日(日) 第3回講座 「水の化学的性質」(広島大学) 講師:古賀信吉 教育学研究科教授 12月18日(日) 第4回講座 「大気中の水の循環」(広島大学) 講師:林武広 教育学研究科教授 2月12日(日) 第5回講座(オプション) ※会場は未定 #
by wakupuro
| 2011-04-22 15:38
| ジュニア科学塾
![]() 今年度の科学塾研究室に参加した高校生は8名と,人数が少ないために式自体は簡単に終わりました。その後,マツダ財団の魚谷事務局長の呼びかけで,生徒と講師の先生方,わくプロスタッフを交えた懇親会を行いました。 話を聞く中で,科学塾研究室がかなり内容の濃いプログラムで,かなり厳しいプログラムである分,生徒たちの得るものも非常に大きいということが確認できました。 わくプロが発足当時から目指していた「科学版松下村塾」の形が見えてきたような気がします。 そして,おかげさまで今年度の全ての事業は,これにて終了することとなりました。 参加,あるいはご協力頂きました皆様に,心より感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。 #
by wakupuro
| 2011-02-19 15:34
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 01月 2021年 12月 2020年 12月 2019年 07月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2016年 07月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 02月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||