今回のジュニア科学塾(第2回)では,前回の内容を踏まえて,生活の中で使われている化学物質のいくつかを取り上げて,その機能を調べたり,実際に合成したりする実験を行いました。 まず理論編で学んだ「リゾチーム」という酵素の機能を調べました。リゾチームは細菌の細胞壁を構成する多糖類を分解することで細菌類の活性を抑える(抗菌性)ことができます。その様子を簡単に調べる実験を行いました。私たちにとってなじみがある乳酸菌を使ってリゾチームの効果を確かめてみました。
合成の実験では,世界で最初に化学合成された解熱鎮痛剤「アスピリン(物質名はアセチルサルチル酸)」を実際に合成して、アスピリンが市販のバファリンに含まれていることをクロマトグラフィーで確認することとし,紫外線を当てると緑色に光ることで確かめました。 中学生にとっては難しい内容もありましたが,網本先生の説明とティーチングアシスタントの大学院生の方々のていねいなガイダンスによって実験をやりとげることができました。(委員長 記) ![]() ![]() ![]() ![]()
by wakupuro
| 2018-07-23 22:19
| ジュニア科学塾
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2020年 12月 2019年 07月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2016年 07月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 02月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||