人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ジュニア科学塾受講生募集

《募集開始予定日,今年度の予定など,一部変更しました 4月6日》


広島大学科学わくわくプロジェクト第Ⅲ期
平成27年度ジュニア科学塾受講生募集

新年度になりました。
下記の要領で,ジュニア科学塾受講生を募集します。
(4月13日夕方,募集開始予定)
希望の方は,前もって下記をご覧になっておいてください。
(募集時に,下記の要領と変更する場合があります。
 ご了承ください。)
申し込みは,わくプロのホームページで案内します。

1)ジュニア科学塾とは
  科学(理科)に興味を持ち,高度で幅広い科学の内容を
  勉強したいと考えている中学生のための科学演習講座。
  学校の学習内容にとらわれることなく,ハイレベルな科
  学の内容を学習する場を提供。
2)ジュニア科学塾の目的
  受講生の科学に対する興味関心をさらに高めるとともに,
  中学生として高度な科学的スキルを習得する。
  (体験,実験・観察を楽しむ場ではありません。)
3)講座の概要
  固定した受講生による継続的な講座。
  募集は,一般公募で,定員は24名(少数精鋭,増減あり)。
  会場,活用する施設は,広島大学(講座内容に応じて変更あり)。
  マツダ財団からの資金活用による運営。
4)平成27年度受講生募集内容
 ①科学に関する幅広く高度な内容を発展的,継続的に学習
  する演習講座です。平成27年度は,「数と量から探る
  自然のメカニズム」をテーマとして,実験や観察,測定
  を通して高度な科学への理解を深めます。
 ②次のような受講生を募集します。
  ア 講座の趣旨に賛同し,自分の学びを進めていく人。
    (保護者も賛同,理解,応援する人)
  イ 講座後レポート提出(後日郵送,A4-1枚程度)が
    必須ですから,必ずレポート提出する人。
  ウ 学校行事等でやむ終えない事情があるとき以外,
    全て出席することが前提にできる(クラブや塾などが
    あっても,講座の日だけは極力優先する)人。
  エ 講座の日に,JR西条駅に往復できる人,あるいは
    会場に直接来れる人(ひとりでなくても構いませ
    ん,家の方の送迎を含みます)。
 ③その他
  ア 今回も昨年と同様,作文提出や面接は行いません。
    代わりに,申し込みをされた方に,後日,メールで,
    いくつかの質問等をいたします。その返事の内容を総合的に判断し
    受講者を決定します。
  イ 今年度テーマ 「数と量から探る自然のメカニズム」
   第1回  5月24日(日) 数学 岩崎秀樹名誉教授
   第2回  6月14日(日) 物理 梅田貴士准教授
   第3回  8月   (平日) マツダ㈱の研究者
   第4回 11月9日(日) 化学 網本貴一准教授
   第5回 12月20日(日) 生物 富川光准教授
   第6回  2月 7日(日) 地学 林武広教授・吉冨健一准教授
     ※予定ですから,変更する場合があります。
     ※講座時間は,9:00~13:00が基本ですが,
      変更する場合があります。(第1回目は,開講式も
      予定していますので,8:30からと考えてください。)
  ウ 講座参加費は無料を基本としていますが,事情により
    実費等をお願いする場合があるかもしれません。
    JR西条駅との送迎(バス),講座のときの保険料は無料です。
  エ 飲食は,必要に応じて,各自で持参。
    服装,携行品等は,講座の趣旨に従い各自で判断(講座に
    必要なものは,別途,メールで連絡)。

広島大学科学わくわくプロジェクト研究センター
wakupuro@hiroshima-u.ac.jp
by wakupuro | 2015-04-01 17:53 | ジュニア科学塾
<< 第2回講座 ジュニア科学塾 第5回講座 >>