人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サイエンスレクチャー広島2013

サイエンスレクチャー広島2013

日  時:11月10日(日)13:30~15:30
タイトル:「太陽系から宇宙の果てまで」
講  師:広島大学宇宙科学センター 植村誠准教授
参  加:45名(小・中学生29名,大学生・大人16名) 

太陽系と彗星について,恒星の世界について,宇宙全体・宇宙の成り立ちについての
20以上の質問の回答も織り交ぜながら話をされました。
質問の一部を紹介します。
Q:彗星や流れ星について詳しくしりたいです。
Q:彗星の大きさは尾の分だけ減っていくのか。あるいは変わらないのか。
Q:宇宙エレベータはできますか? できそうなら仕組みを教えて下さい。
Q:ブラックホール同士が衝突するとどうなりますか?
Q:宇宙の成分は?

植村先生は,まとめで次のようなことを話されました。
○宇宙には階層構造があります。
 (惑星の世界,恒星の世界,銀河の世界)
○階層ごとに異なる宇宙が見えます。
 それぞれの階層で面白い天体現象が見られます。
○アイソン彗星を楽しみにしましょう。

講座後のアンケートの回答(13項目から3つ選択)では,どの項目も選択されたうえ,12項目が5人以上と,反応は幅広かったです(36名から回答)。
11人以上が選択したのは,次の4つでした。
○銀河のことがよく分かった。(11名)
○星や宇宙についてくわしく勉強したくなった。(11名)
○彗星を自分で観察してみたくなった。(15名)
○これまで疑問だったことが分かった。(11名)
なお,自由記載の欄にありましたものを1つ紹介します。
「自分の質問に対する答えが分かる,という貴重な体験でした。」


サイエンスレクチャー広島2013_a0281767_14541249.jpg
サイエンスレクチャー広島2013_a0281767_14542218.jpg

by wakupuro | 2013-12-27 14:55 | サイエンスレクチャー
<< ジュニア科学塾 第3回講座 サイエンスレクチャー広島201... >>